News & Informationsお知らせ
-
【情報開示サービス】ご自身が退職された会社の情報開示依頼
本日、過去自身が退職した会社に関して「どのくらい退職代行を使われたか知りたい」という方からご依頼がありました。
上司からのパワハラの他に、転職先が決まり退職は確定していたが、引継ぎの期間で「与える仕事がない」と言われモチベーションが沸かなくなってしまった、という退職理由もありました。
転職先が決まっている従業員でも、最後まで敬意を持って接することが大切ですね。 -
【講演会実績】『製造業従事者の離職防止策』のテーマで講演しました
2025年3月14日に株式会社パソナ主催のオンラインセミナー「就活ファクトリー東大阪」にて、代表谷本が講師として登壇しました。
昨年10月に開催した彦根市商工会議所のセミナー内容に興味を持たれ、依頼されたとのことでした。
『離職者のホンネと企業の離職防止戦略』をテーマに、製造業における人材定着のための効果的な離職防止策や現場ですぐに実践できる解決策を提案しました。
▼講演会当日の様子はこちら▼
https://www.alba-tross.jp/manufacturer-seminar/ -
講演会講師派遣サイト『スピーカーズ』に代表谷本インタビュー記事が掲載されました。
講演依頼に応じ芸能人・文化人・アスリートなどの有名人を講師派遣する講演会社『スピーカーズ』サイトにて、代表谷本のインタビュー記事が掲載されました。
インタビューでは、代表の谷本が「企業と従業員間で生じるすれ違い」を解消する方法や、今後のビジョンを話しました。
-
【講演会実績】『医療従事者の人材定着率向上について』のテーマで講演しました
2025年3月6日に総合メディカル株式会社より2回目の講演依頼をいただき、オンラインセミナー講師として代表谷本が登壇しました。
初回の『看護師等の離職防止・定着促進セミナー』が今期一番の申し込み数を記録するほど多くの反響があったとのことで、その好評を受けての再度のご依頼でした。
若者世代と呼ばれるZ世代の仕事に対する考え方や退職理由に焦点をあてて解説し、若者とのコミュニケーション方法や注意点についてもお伝えしました。
▼講演会当日の様子はこちら▼
https://www.alba-tross.jp/medical-seminar2/ -
【情報開示サービス】超大手企業の情報開示依頼
先ほど情報開示の依頼があった企業は、誰もが知る某大手企業の協力会社でした。
利用者数が2番目に多い製造業でしたが、この企業はまさかの「0件」でした。
就業人口が多い中で一度も利用が無かったという点では、自分も働いてみたいと思うほど、おすすめできる企業でした。
-
【情報開示サービス】1名の方から3社分の情報開示依頼
IT・人材業界についての情報収集を目的として、2回目のご依頼をいただきました。
1名の方から同時に3社分の情報開示のご依頼は、今までで最多の件数になります。
転職先を決める上で、実際の退職理由などを知っても「入社したい企業」か。
判断材料の一つになればと思います。 -
【情報開示サービス】転職先の情報収集のため情報開示依頼をいただきました
希望企業のホームページを確認したところ、福利厚生も充実しており、透明性への企業意識も見受けられました。
ただ、ネット上の情報や入社前にはわからない「実際の退職者の声」を聞くことで、不安を解消する手段としてご利用いただくことも可能です。
-
【情報開示サービス】就職活動のための情報開示依頼をいただきました
転職先の選定に“退職情報開示サービス”を利用される方は多いです。
本日実際にある派遣会社の開示依頼がありました。
「○○○と内容が違う」
「派遣先の△△△△が悪い」
退職代行へは本当の退職理由を伝えることがほとんどなため、そういった情報から労務環境を調査するのも一つだと思います。 -
【情報開示サービス】派遣会社の退職理由
『派遣社員には人権無いから』
こちらは本日情報開示依頼があった派遣会社の退職理由にあったものです。
もちろん会社ではなく、個人の考えと思います。
ただこのような考えの方がいると事前に分かってしまうと、入社するのを躊躇してしまいます。 -
【講演会実績】私立大学にて学生向けに『ブラック企業の見極め方』のテーマで講演しました
2025年2月14日に私立大学より依頼があり、就職活動を控える大学生に向けて「ブラック企業の見極め方」のテーマで代表の谷本が講師として登壇しました。
約90名の大学生の方々にご参加いただき、雇用形態や「みなし残業」「固定残業」の違いなど、雇用契約に関する基本的な知識を知らない方が多いという実情を把握することができました。
今後も、卒業後に自分に合った企業を選べるよう、大学生向けの講演を積極的に行っていきたいと考えています。
▼講演会当日の様子はこちら▼
https://www.alba-tross.jp/university-lecture-2/